雲南市議会映像アーカイブ

令和7年 3月定例会

竹部貴博 議員
※初期設定ではミュート(消音)となっています。
 ミュート(消音)を解除してご覧ください。
農林畜産業の振興について
雲南市の農林畜産業は、地域経済や食の安全保障、次世代への食育にとって極めて重要な産業である。しかし現在、担い手不足や高齢化、気候変動、経営環境の悪化など、多くの課題を抱えており、持続可能な発展のためには抜本的な対策が必要である。
特に、若手の就農・就業者の減少により、農地や森林の管理放棄が進み、地域資源の有効活用が難しくなっている。また、燃料費・飼料費・肥料費の高騰が経営を圧迫し、畜産業ではメタンガス排出などの環境負荷への対応も求められている。さらに、輸入品との価格競争や販路拡大の課題もあり、行政と事業者がどのように連携し、産業振興を図れるかが問われている。
(1)商品のブランディングと消費拡大について
①市内事業者が主体的に取り組める仕組みを作るために市が果たす役割は何か、市長の見解を伺う。
②現在、市内事業者が行っている食品副産物の飼料利用や廃材を活用した建物、脱炭素等の持続可能(サステナブル)な取組み状況をどう認識しているか。
③消費拡大には、地産地消にとどまらず、地産他消による国内外へ向けた展開が不可欠であり、海外の販売者が求めているのは、産地における行政が認定するサステナブルな取り組みである。サステナブル認証制度を導入する計画はあるか。
(2)担い手不足解消について
①学生のインターンシップの受入体制の強化が課題解決の一環として計画されているか伺う。
②人材確保、育成においては、単なる現場体験にとどまらず、経営者としてのノウハウ習得を目的としたプログラムの導入が必要と考えるが、計画はあるのか。
③移住、定住の促進において、ありのままの雲南市を体験できるようインターンシップや視察時に空き家を活用した短期滞在を可能にする体制が必要と考えるが、受入体制の状況と課題を伺う。
行政視察受入体制の見直しと地域経済振興に資する新たな施策の導入について
(1)行政視察を無償で受け入れている。また、視察者の市内滞在時間が短く、飲食・宿泊などの市内経済活動への波及が限定されている現状について、どのように評価しているのか。
(2)市内の特産品と視察資料をセットにしたパッケージを有料で提供する施策が、行政収益の拡大および地域経済振興に寄与すると考えるが、見解を伺う。
(3)行政視察を積極的に受け入れる事業者や施設のPRを強化し、視察者の市内滞在時間を延ばすことで、地域経済への波及効果を高める施策について、どのような具体策を検討しているのか。
選挙の投票率の向上について
本年1月19日に行われた雲南市長選挙の投票率は67.22%、前回の69.17%と比較し、1.95%低下した。昨年の市議会議員選挙の投票率も低下傾向にある状況は、市民の政治への関心が低下している要因だけでなく、投票の仕組み自体が現代のライフスタイルに合っていないことも一因として考えられる。
(1)DX(デジタルトランスフォーメーション)技術を活用し、インターネット投票、投票専用アプリなどを導入することで、時間や場所に囚われず投票が行えるなどの利便性や、若者も参加しやすく投票率の向上が期待できる。また、運営費用の削減、職員の負担軽減、透明性の向上などあらゆる面で効率性を高める第一歩だと注目されている。12月定例会において、DX化の推進に関する調査、研究を進めるとのことだったが、進捗状況を伺う。
(2)山間地にお住まいの高齢者や、障がいがある方にとって、家から出ることや公共交通機関の利用が困難で、投票を諦めざるを得ない方も少なくない。また、若者の投票率が低い傾向にある。投票所に行くことが難しい方のために移動期日前投票所の設置、若者の投票を促すために商業施設や学校に期日前投票所を設置する必要があると考える。12月定例会において、デマンドタクシーの周知を更に進めること、他の地域の優れた事例を基に取り入れていくとのことだったが、市長選における評価と具体策を検討しているのか。
島根かみあり国民スポーツ大会に係る進捗について
2030年に開催される国スポにおいて雲南市が会場となるソフトボール及びレスリング競技の運営、会場整備ならびに選手強化に関して、下記の事項について、現状の進捗状況及び今後の計画について伺う。
(1)ソフトボール・レスリング施設の整備状況、施工スケジュール等、具体的な進捗は。
(2)大会運営に関わる各競技関係者(競技団体、指導者、選手団体等)との連携状況、今後の計画は。
(3)ソフトボール及びレスリングの指導者の確保及び育成において、現状の人員状況並びに育成プログラムの概要は。
(4)大会に向けた選手確保について、地元クラブ、学校、スポーツ団体等との連携状況や育成プログラムの実施状況、ならびに現状の選手確保の成果と課題は。
(5)大会運営並びに地域経済に波及効果をもたらすために地元業者や経済団体との連携状況は。
ご利用について
  • この映像配信(映像および音声)は、雲南市議会の公式記録ではありません。公式記録は議会会議録をご覧ください。
  • 映像配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。
  • 本サイトで公開している全ての情報について、複製・改変・配布を禁止します。