雲南市議会映像アーカイブ

令和6年 12月定例会

福間 守 議員
※初期設定ではミュート(消音)となっています。
 ミュート(消音)を解除してご覧ください。
教育環境の整備について
(1)令和6年3月に旧海潮中学校が閉校し、大東中学校に統合された。今年度から大東中学校と海潮地区内を行き来するスクールバスが運行し、地区内の中学生はスクールバスで通学している。こどもたちの安心・安全な通学と学校生活のためにスクールバスの運行が必要となる。
①海潮地区から大東中学校に通う生徒を乗せるスクールバスの運行状況を伺う。
②次年度以降の運行に変更があるか、あるとしたら、どのような内容が見込まれるか伺う。
(2)旧海潮中学校に海潮小学校を移転することについて、早期の移転を望む。本年8月に、移転した新校舎の利用は令和8年度9月(2学期)からというスケジュール案が示されたが、年度途中からではなく、年度当初(4月)に利用を開始すべきと考える。
①具体的な改修内容等の検討状況や移転に関しての課題を伺う。
②令和8年4月に新校舎をスタートさせることについて見解を伺う。
農業振興について
第2次雲南市農業ビジョンの基本目標「担い手と地域が連携し、農地を守り集落機能の維持・発展に向かう農業の実現」は重要で必要だが、農業者の高齢化、減少は深刻な問題だ。「荒らすわけにいかない」「周りに迷惑をかけられない」という思いはあっても、体力の衰え、資材等の高騰、イノシシの被害などを理由に「続けるのは困難」「諦めるしかない」という市民の不安や諦めの声がある。農地、農業を維持し、集落を維持していくために、この第2次ビジョンの期間の取り組みがとても重要と考えるが、以下の点について伺う。
(1)農業者の高齢化と担い手確保について、市の見解や具体的な対策を伺う。
(2)中山間地域等直接支払制度第6期への更新・継続について、市の見解や具体的な対策を伺う。
(3)イノシシなどの獣害対策について、市の見解や具体的な対策を伺う。
ご利用について
  • この映像配信(映像および音声)は、雲南市議会の公式記録ではありません。公式記録は議会会議録をご覧ください。
  • 映像配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。
  • 本サイトで公開している全ての情報について、複製・改変・配布を禁止します。