雲南市議会映像アーカイブ

令和7年 9月定例会

原 良太 議員
※初期設定ではミュート(消音)となっています。
 ミュート(消音)を解除してご覧ください。
本市の財政状況について
(1)率直に本市の財政状況は良いのか、それとも厳しいのか。また、本市の財政運営に課題はあるのか。
(2)「ふるさと納税」の現在の寄付額は。
(3)雲南市公共施設等総合管理計画の着実な実施は勿論のこと、実施方針に挙げられていない施設(例えば学校等)についても、本当に今の雲南市が保有すべき施設であるのか、聖域なき見直しが必要な時期に来ていると考えるが、市の見解を伺う。
観光振興政策について
第3次雲南市総合計画において、令和16年度における観光消費額の目標値が36.5億円と示された。
(1)この数値目標の内訳など、算出根拠は。
(2)目標数値が余りにも低いと考える。第3期雲南市観光振興計画において上方修正する考えはないか。
農地の各種計画の見直しについて
農業振興地域整備計画、及び地域計画の見直しについて伺う。
(1)両計画ともに、主たる目的は、農地の集約化と生産性の向上としていると解釈するが、相違ないか。
(2)整備計画について農用地区域の見直しについては必要性を含め検討されているのか。
(3)地域計画の見直しは前定例会一般質問において市が主導した見直しについては否定的であるものと解釈するが、時代にあった計画はやはり市が主体的に取り組むべきであると考えるが、その見解を今一度伺う。
立地適正化計画の見直しと実施について
(1)居住誘導区域外での分譲宅地開発や、都市機能誘導区域外での誘導施設建設が計画された場合、市はどのように対応されるのか。
(2)現在指定されている居住誘導区域に、現状課題はあるのか。
(3)少なくとも現在居住誘導区域に指定された地域に、居住場所としての〝住みにくさ〟があってはならない。居住誘導区域について下水道接続を計画されている地域については計画を前倒しすることや、区域内で排水管が敷設されていない土地が宅地造成される際の、既存排水管までの伸長接続に関する費用について補助金を創設するなど実効性のある政策が必要であると考えるが、市の見解を伺う。
ご利用について
  • この映像配信(映像および音声)は、雲南市議会の公式記録ではありません。公式記録は議会会議録をご覧ください。
  • 映像配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。
  • 本サイトで公開している全ての情報について、複製・改変・配布を禁止します。