雲南市議会映像アーカイブ

令和7年 6月定例会

福間 守 議員
※初期設定ではミュート(消音)となっています。
 ミュート(消音)を解除してご覧ください。
「平和を」の都市宣言について
戦後80年、「平和を」の都市宣言から20年が経過する。
(1)雲南市のこれまでの取り組みについて伺う。
(2)核兵器の廃絶と世界平和の実現のために、雲南市は何をすべきか見解を伺う。
避難所開設・運営について
梅雨入り間近、大雨が心配される。大雨による避難所開設について伺う。
(1)「自力で避難所に行けない方」の避難をどのように支援するのか。
(2)「避難所で迷惑をかけてしまう」と心配して避難をためらう(拒否する)人もいる。そのような方にどのように対応すべきか。
(3)避難する際の注意点は。
(4)避難所には何を持っていくのか。
農業振興について
県の作付け意向調査で「主食用米の作付面積が前年実績比1.9%増。加工用米や飼料用米などは減少」と報道されている。
(1)直近の雲南市の状況について伺う。
(2)(1)の状況をどのように評価しているか見解を問う。
(3)食糧の国産化や生業としての農業、儲かる農業について、今後どうあるべきか見解を問う。
(4)米の二期作、二番穂の活用について、検討の余地があるのか見解を問う。
にぎわい創出・観光振興について
(1)桜まつりのメインイベントなどに9万超の人出があった。観光による経済活動の推進と交流人口の拡大をめざす雲南市としての歩みについて。
①雲南市の観光の強みは何か。
②どのように宣伝しているのか。
③課題は何か。
④どのように対策するか。
⑤注力する点は。
(2)観光客や来訪者は自家用車やレンタカーを利用されている実態がある。
①滞在時間を延ばす、宿泊客を増やすための対策は。
(3)「食べる所(店)が少ない」という声を聞く。
①どのようにとらえているか。
②対策は。
(4)コトリエットに観光案内所が開設された。
①どのような効果を期待するのか。
②観光振興を図るという具体的な目標は。
ご利用について
  • この映像配信(映像および音声)は、雲南市議会の公式記録ではありません。公式記録は議会会議録をご覧ください。
  • 映像配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。
  • 本サイトで公開している全ての情報について、複製・改変・配布を禁止します。