雲南市議会映像アーカイブ

令和7年 6月定例会

原 祐二 議員
※初期設定ではミュート(消音)となっています。
 ミュート(消音)を解除してご覧ください。
人口減少の抑制について
第3次雲南市総合計画の人口シミュレーションにおける、出生数の目標に向けた施策について
(1)人口シミュレーションについて
①合計特殊出生率の算出年齢である、15歳から49歳の女性人口の見込みについて問う。
②出生数、合計特殊出生率のシミュレーション値を問う。
③女性人口(15歳から49歳)の減少抑制に向けた、課題と対策を問う。
(2)非婚化・晩婚化の現状と対策の推進について問う。
教育環境について
令和7年3月に策定された、第5次教育基本計画での教育環境の整備について
(1)基本計画の基礎となる児童生徒・就学前のこどもの数(5年・10年先)について問う。
(2)学校の適正規模・適正配置の推進について、現状(学級人数・学級数)と課題を問う。
(3)中学校校区のあり方、小中一貫学園化構想の課題と今後の展開を問う。
次期一般廃棄物処理施設について
雲南圏域一般廃棄物(ごみ)処理施設総合整備構想の再検討について
(1)再検討に至る経緯と今後のスケジュールを問う。
(2)前年度までに要した、広域化施設への投資経費(委託費・人件費等)を問う。
(3)既存施設の活用による規模の決定、民間廃棄物処理業者への処理業務委託、PFI・DBO方式について、協定締結前の検討内容を問う。
(4)3市町の可燃施設・不燃施設・処分場の更新リミット及び施設処理量の見込み(減価償却期間)について問う。
(5)本市において、最も財政負担を抑えられる方式について、現状での見解を問う。
財政の健全化について
本市の財政状況と今後の財政運営について
(1)早期健全化基準、財政再生基準、経営健全化基準、地方債発行の事前制限について、今後の見込みを問う。
(2)行政コスト(借地料等)の現状、縮減に向けた課題と今後の取り組みを問う。
(3)財政健全化計画の策定について問う。
ご利用について
  • この映像配信(映像および音声)は、雲南市議会の公式記録ではありません。公式記録は議会会議録をご覧ください。
  • 映像配信を多数の方が同時にご覧になった際に、映像が正しく表示されない場合があります。
  • 本サイトで公開している全ての情報について、複製・改変・配布を禁止します。